愛用中の製品やサービス、個人的に欲しい物やおすすめな物を気まぐれで紹介するコーナーです。
最もカメラなスマートフォン。
防水&モバイル通信対応な大画面タブレット、唯一無二。
どこへ行くのも一緒。ちょうど良いサイズの高性能で多機能なUMPC!
重量2kg切りのゲーミングノートPC!
(o・∇・o)おすすめだよ~
今回、ご紹介する収納方法は、厚紙とクリアカバーの組み合わせにより、折れたり傷ついたりもせず、ひと目で中身もしっかり確認出来ます。それにスカートハンガーを組み合わせる事で、あらゆるものに引っ掛けらるようになります。汎用性抜群です。是非、大切なポスターが折れたり傷ついたりする前に、この収納方法を試してみて下さい。
今回は、先月レビューしました「ThinkCentre M75q-1 Tiny」を最小構成のRAMを8GBから16GBへ。SSDを128GBから500GBへ換装します。 換装方法や換装に伴うOSやドライバのセットアップのお話は勿論、換装後はメモリとSSDのベンチマークテストを行い、パフォーマンスの変化をみます。
無事、「Oculus Quest 2」を手に入れた管理人。 事前準備もあり、快適にVRを楽しんでいました。ふと、ガジェットだらけの自室を見渡すと、「Oculus Link」に使えそうなUSBケーブルがあっちにもこっちにも。 これからケーブルを用意する方の参考にもなるかなと思い、実機と公式ソフトにて検証してみました。
このファンは、ファンブレードに液晶ポリマーを採用し、軸受にHydro-Dynamic Bearingを採用することで、通常のファンよりも風量や静音性に優れ、高耐久かつ長寿命な高品質ファンとなっております。価格も競合製品に比べ比較的安価な為、万人にお勧め出来るファンとなっております。そんなファンをクイックレビューします。
買ったCDは聴くだけじゃ勿体ない!素敵なジャケットをいつでも見られるように飾りましょう。あなたも「推し」の「CD」を「ディスプレイ」しませんか?
昨年末、友人の自作PCの製作で自作PCの先生をした記事になります。 パーツの選定、組み立ての補助、各種セットアップまで行っています。 友人の要望は「小さくてよく冷える、高画質でゲームも配信もこなせる高性能PC」。 要望盛り沢山ではありましたが、そんな理想のPCが作られていく様子をお届けします。
結局、持ち歩かなくなっては意味がないんですよ。 前々から外出時にもWindowsを使いたいと思っており、その為には小さくて軽い、タブレットスタイルでも使えるPCが必要でした。そして、その条件を全て満たしてくれたのが、この「Surface GO」でした。 購入から約1か月ほど使った今、使い勝手などをレビューしていきます。
話題沸騰中の「Oculus Quest 2」。 圧倒的コスパを実現した、単体でもPC接続でも使えるVRヘッドセット(HMD)です。 しかし、高解像度なHMDな為、このPC接続には多くの通信帯域と安定的な接続が必須となります。 そして、隣室のリビングまで10m以上の延長を計画。 この要求に耐えうるケーブルを探します。
今更ですが、「ThinkCentre M75q-1 Tiny」を購入しました。 4コア8スレッドな3400G,メモリ8GB,NVMe128GBの最小構成で、OS入りPCが週末キャンペーンを利用すると税込み32,120円で買えてしまいます。 そんなPCを検証、レビューしていこうと思います。
どうも小さなPCパーツが大好きな管理人です。日本専売で登場したPowerColor「RX5700 ITX 8GB GDDR6」を購入しました。Mini-ITXとほぼ同じ長さの175mmです。ただ小さいだけではなく、WQHD解像度をターゲットにした「RX5700」です。そんな、小さくてかわいいグラボのレビューです。